矯正歯科
矯正歯科について

当院の矯正歯科の特徴
私たちの矯正治療は、ただ”歯を並べる”だけではありません。
「噛み合わせの改善」「見た目の美しさ」「治療中の快適さ」などを大切にしています。
痛みをできるだけ少なく、
安心できる矯正治療を提供します
見た目と機能、
両方を考えた治療を大切にします
治療前のカウンセリングを
丁寧に行います
お子さまから大人まで
幅広い世代に対応します
ライフスタイルに合った
矯正方法をご提案します
カウンセリングについて
カウンセリング内容 | ・歯並び ・噛み合わせの チェック ・矯正装置の種類 ・治療期間 ・費用のご説明 ・所用時間 |
カウンセリング費用 | 無料 |
矯正治療の流れについて
初診カウンセリング
精密検査(レントゲン・歯型・
スキャン・口腔内写真など)
診断・治療計画のご説明
矯正装置の装着
定期調整・経過観察
矯正装置の取り外し
保定・メンテナンス
矯正治療の種類
ワイヤー矯正
ワイヤーブラケットという器具を歯に接着して歯を動かします。ワイヤーブラケットは、オーソドックスなタイプの矯正装置です。歯面にブラケットと呼ばれる装置を装着し、そこにワイヤーを通して歯を理想の位置に移動させます。

マウスピース矯正
マウスピース矯正(インビザライン)は、透明で目立ちにくく、痛みが少ないため、ワイヤー矯正に比べ、より快適に矯正治療をすることができます。
治療中は透明なマウスピースを装着し、マウスピースの形を少しずつ変えることによって、歯を正しい位置に動かしていきます。矯正治療をして、歯並びをキレイにしたいけど、周りの人に治療を気付かれたくない人におすすめです。

部分矯正
通常の矯正とは異なり、気になる一部の歯を移動させて並べる治療方法です。患者さまのご希望によっては「上の前歯だけのすき間が気になる…」「下の歯のデコボコだけ治したい…」「八重歯だけ引っ込めたい…」などと思われる方は多いかと思います。
しかし全体に矯正の装置をつけて治すには治療期間もかかるし、治療費も高いために矯正の治療をあきらめている、そのように思われている方におすすめするのが部分矯正治療です。

小児矯正
お子さまの乳歯や生え替わったばかりの永久歯を見て、歯並びの乱れに悩まされている保護者さまはたくさんいらっしゃいます。子どもの歯列矯正を始めるのに最適なタイミングは、一般的には永久歯が生え揃う前の小学校1年生くらいが治療を開始するベストタイミングだとされています。
しかしながら、矯正治療を開始する時期はケースによって異なるため、6歳臼歯が萌出した段階で、お子さまのお口に不安がある保護者さまはお気軽にご相談ください。

大人の矯正について

大人の矯正の特徴
見た目を気にされる方には透明な装置やマウスピース矯正がおすすめです。治療中でも目立ちにくいのがメリット。
大人になっても気になる
歯並びは治せますか?
基本的に年齢制限はありません。歯と歯ぐきが健康であれば大人でも矯正可能です。軽度の歯並びの乱れ、すきっ歯、顎の成長が見込める子どもは非抜歯で行うことが多いです。
大人矯正のメリット・デメリット
メリット | ・歯並び・噛み合わせが改善し、見た目もきれいになる ・笑顔に自信が持てる |
デメリット | ・治療期間が長くなる ・費用がかかる ・抜歯が必要になる場合もある |
抜歯になるケースと
ならないケースの違い
顎が小さかったり、歯が大きくて、歯が並ぶスペースがない場合、出っ歯・ガタガタが強い場合は抜歯となるケースがあります。
矯正治療がおすすめな方
前歯のガタガタ、すきっ歯、噛み合わせのズレがある方、笑顔に自信のない方には特におすすめしたいです。
歯並びの乱れによる
身体のトラブルは?

- 虫歯・歯周病のリスクが高まる
- 噛み合わせの不調から頭痛や
肩こりにつながる - 発音や咀嚼に影響する
矯正治療中に
気をつけること
虫歯
装置周りに汚れが残りやすいので、今まで以上に丁寧な歯磨きが必要です。
マウスピース矯正の場合は取り外せるので歯磨きは今までと同じです。
ジュースを飲んだ後にそのままマウスピースを装着するのは虫歯リスク大幅にアップします。

クリーニング
定期的にプロのクリーニングを受けて、虫歯の予防、早期発見が可能です。

生活習慣
硬いものや粘着性のある食べ物は装置を壊す原因になりますので注意が必要です。

矯正治療を
検討されている
患者さまへ
歯並びは見た目だけでなく、将来の歯の健康にも大きく関わります。
「ちょっと気になる」くらいでも大丈夫ですので、お気軽にご相談ください。
