• ホーム
  • お知らせ
  • 子どものむし歯はどうして進みやすい? 歯医者が教える原因と予防のポイント

子どものむし歯はどうして進みやすい? 歯医者が教える原因と予防のポイント

 初めまして、三国デュオ歯科・おとなこども矯正歯科です。

当院は 「子どもから大人まで、生涯通える歯科医院」 をコンセプトに、小児歯科(小児矯正・予防歯科・むし歯治療)から、大人のむし歯治療・矯正治療・インプラントに至るまで幅広く対応できる医院として開院しました。

 小さなお子さまの治療では“怖くない・通いやすい小児歯科”を目指し、大人の患者さまには“しっかり診断し、納得して選べる治療”をご提供できるよう、一つの施設で家族全員の口の健康をサポートできる歯科医院作りにこだわっています。

さらに、レントゲンやCT、口腔内スキャナーなどの高性能な設備も導入することで、精度の高い診断・治療が可能な環境を整えました。

 このコラムでは、

「今日から役立つ予防の知識」

「お子さまの歯の成長で気をつけたいポイント」

「大人の治療の選び方や最新情報」

など、皆さんのお口の健康に役立つ情報を分かりやすくお届けしていきます♪

初めて当院のHPをご覧いただいた方も、通院中の方も、ぜひ気軽に読み進めていただければ嬉しいです。

さて、乳歯は永久歯と比べるとデリケートで、むし歯になるスピードが早いと言われています。

「そのうち永久歯に生え変わるから大丈夫」と思われがちですが、乳歯のむし歯を放置すると、永久歯の形や生え方・噛み合わせにまで影響することがあります。

ここでは、僕たち三国デュオ歯科おとなこども矯正歯科のスタッフが大切にしている“乳歯のむし歯の特徴・原因・予防方法”を分かりやすくまとめました。

乳歯はなぜむし歯になりやすい?

エナメル質が薄く酸に弱い

乳歯は永久歯に比べてエナメル質も象牙質も半分ほどの厚みしかありません。

したがって、乳歯はむし歯菌が作り出す酸に弱く、一度むし歯ができると一気に進行しやすいという特徴があります。

痛みを訴えにくく発見が遅れる

初期むし歯は痛みが出ないことが多く、特に小さな子どもは違和感を言葉で伝えにくいため、気づいたときには進行している…というケースも起こりやすいです。

むし歯ができる主な原因と予防法

家族からの“むし歯菌の感染”

生まれたばかりの赤ちゃんの口にはむし歯菌はいません。

スプーンの共有や口移しによって、家族から菌が移ることが多く起こります。特に歯の生え始め〜2歳半頃は最も感染しやすい時期です。

予防ポイント

  • ・大人が口にしたスプーンで子どもに食べさせない
  • ・家族全員の口腔ケアを強化する→ 家族全体のむし歯菌を減らすことが、一番効果的な予防です。

ダラダラ食べ・甘い飲み物の習慣

おやつやジュースを長時間ダラダラと摂ると、口の中が酸性の状態が続き、再石灰化(歯が元に戻る力)が追いつかずむし歯になりやすくなります。

予防ポイント

  • ・おやつの時間を1日1回など決める
  • ・喉が渇いた時は水かお茶
  • ・甘いものは“間食の時間”にまとめて食べる→ メリハリのある飲食リズムがむし歯予防に直結。

自分磨きだけでは不十分

小学校低学年ぐらいまでは、子どもだけで完璧に磨くことは難しいです。

1日に2回以上歯磨きをしていても、磨き残しがある場所は毎回同じことが多いです。

磨き残しが習慣化するとむし歯のリスクが高くなります。

予防ポイント

  • ・保護者の「仕上げ磨き」を継続する
  • ・フッ素入り歯みがき粉を使う
  • ・歯と歯の間はフロスを使う
  • ・歯科でブラッシング指導を受ける→ “磨いているつもり”から“磨けている”状態に。

食事がしにくくなる

むし歯で歯が欠けたり痛みが出ると、噛みにくさから偏食・食事量の低下につながりやすいです。

さらに、偏食・食事量の低下は顎の発達にも影響します。

永久歯の発育に悪影響

乳歯の下では、次に生える永久歯が成長しています。

重度の乳歯のむし歯は、その永久歯に

  • ・色の変化
  • ・形の異常
  • ・生える時期の遅れといったトラブルを起こすことがあります。

歯並びが悪くなる

乳歯が早く抜けると、隣の歯が倒れこんでしまい、永久歯が生えるスペースが不足します。

その結果、『歯列不正・叢生(ガタガタ)』などの原因になることもあります。

家庭でのケアに加えて、専門家によるチェックはとても重要です。

三国デュオ歯科・おとなこども矯正歯科では、以下のような予防処置を行っています。

  • ・初期むし歯のチェック
  • ・レントゲン撮影による永久歯の発育の確認
  • ・歯のクリーニング
  • ・フッ素塗布
  • ・仕上げ磨きや食生活のアドバイス
  • ・必要に応じたシーラント処置

特に3ヶ月に1回の定期検診が理想的です。

お子さまの歯で気になることがあれば、いつでもご相談ください

いつでも通えて便利!

平日と土日も診療している三国の歯医者
お口に関するお悩みや不安に思うこと、どうぞ遠慮なく当院にご相談ください。

診療時間
9:30-18:30
診療時間
【▲】土日:9:30~15:00
休診日
木曜・祝日

ご予約はWEB・お電話にて受付中!

三国の歯医者|三国デュオ歯科
〒532-0006 大阪府大阪市淀川区西三国3丁目17−5
TEL: 06-4867-4500

-阪急宝塚本線「三国駅」より徒歩5分